Input Word : 海藻

病気予防と食材の関係表
Number of 'Disease prevention and food' data : 3

食品名学名効能機能性天然物文献
サヤインゲンPhaseolus vulgarisリジンは、海藻やネバネバ食品と食べると吸収が高まる。
[薬膳]胃腸を調え、水分をさばき、解毒作用も備えて、下痢には適切な野菜。
リジン
マグネシウム
楊秀峰著 中国秘伝 よく効く「食べ合わせ」の極意 文春文庫 健9-1

白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎
ヒジキSargassum fusiforme海藻類中でも、特にカルシウム、鉄、食物繊維を豊富に含む。
骨を丈夫にするビタミンKが豊富。
[薬膳]ひじきは体にこもった熱を冷まし、水分代謝を改善する効果がある。
むくみを解消し、体にたまった「痰」を除去する。
夏バテぎみのときにもおすすめ。
カルシウム

食物繊維
ビタミンK
橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012)
海藻--[ガン]海藻類に豊富な食物繊維は、発ガン物質を吸着して体外に排出する。
また便通をよくして、発ガン物質が腸壁に接触する時間を短くする。
発ガン物質の産生を高める悪玉菌の増殖を抑える作用があるので、大腸ガンの予防に有効。
1日8gの海藻を食べるとよい。
Uフコイダン
永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002)

Page Topへ

病気予防と代謝物の関係表 Number of 'Disease prevention and metabolites' data : 2


代謝物名英名効能含まれる食品名文献
アルギン酸Alginate海藻のぬめりに含まれる水溶性食物繊維。
コレステロールの吸収を抑え、胃粘膜を保護するのに有効。
腸内の過剰なコレステロールを捕えて、体外に排出する。
コレステロールの吸着を抑制し、胆汁酸を吸着して排便を促し、血中のコレステロールの濃度を低くする。
コンブ
ワカメ
金子はな子監修、星野泰三著 がん、放射能から守る!ミドリムシとフコイダン 木楽舎(2012)

藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1

橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012)
クエン酸Citrate酸味成分。
クエン酸サイクルの回転が促進され、エネルギーがどんどんつくられるので、運動後の疲労回復、ダイエットにも効果的。
血液をきれいにする。
美肌効果。
カルシウムの吸収を高める。
小魚や海藻と一緒に食べるとよい。
疲労物質である乳酸の生成を抑制するため、疲労や夏バテに効果的。
ウメ
キウイ
ナシ
パイナップル
ハイビスカス茶
ビワ
モモ
レモン
黒酢
梅干
藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1

白鳥早奈英著 おいしく食べてきれいになる!野菜のたし算ひき算 幻冬舎

Page Topへ