Input Word : コーヒー

病気予防と食材の関係表
Number of 'Disease prevention and food' data : 3

食品名学名効能機能性天然物文献
カルダモンElettaria cardamomum世界最古のスパイスで、「香の王様」と呼ばれている。
砂漠の民、ベドウィンの人々はカルダモン・コーヒーを楽しむ習慣がある。
精油成分は胃腸の扇動を促し、消化不良やおなかの張りを解消する。
消化作用もあり、口臭予防にもなる。
[薬膳]胃腸にたまった余分な水分を除去する働きがあり、吐き気やおなかの張りを改善する。
ス―ッとする香は、「気」の巡りをよくする。
胃のもたれや喉のつかえを取る効果がある。
乳児の吐乳や妊婦のつわりに有効。
--
橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012)
コーヒーCoffea arabica6世紀頃エチオピアで最初に飲まれた。
10世紀にアラブの医学書に登場した。
コーヒーをたくさん飲んでいる人には肝臓ガンが少ないという報告がある。
頭痛、頻尿、動悸、不眠などを引き起こすこともある。
[薬膳]脳の働きを活発にし、集中力を高めたり、高揚感をもたらす。
眠気を覚まして頭をすっきりさせるので、仕事などの合間にリフレッシュになる。
体内の余分な水分排出を促すので、むくみが気になるときや、尿の出が悪いときによい。
[ガン]毎日うすめのブラックを1日2-5杯のむとよい。
クロロゲン
コーヒー酸
橋口亮、橋口玲子著今日からはじめる野菜薬膳、からだに役立つ食材きほん帖(株)マイナビ(2012)
セイヨウタンポポTaraxacum officinale[肝疾患]葉は利尿剤、根は肝臓、胆のうによいとされる。
根は胆汁分泌を促進させる。
[タンポポ茶]使用部位:全草、採取時期: 早春(開花時)、春の開花期に花をつけた全草を採取してきれいに洗い、乾燥させたものを煎じて飲む。
乾燥させた根を焙煎して粉末にしたものを「蒲公英コーヒー」として売られている。
乾燥させた根は生薬で「蒲公英根」といい、胃腸全般や肝臓病の改善に効果があり、体を丈夫にする作用をもっている。
太り過ぎやむくみ、糖尿、高血圧の予防効果が期待できる。
つくりかた:0.9リットルの沸騰した湯に、茶葉大さじ1-2杯を入れて5分以上煮出す。
コリン
イヌリン
藤田紘一郎監修 医者いらずの健康茶 PHP文庫 ふ34-1

清水俊雄著 糖尿病、がん、肥満など24疾患 食品の効き目辞典 真興交易(株)医書出版部(2003)

Page Topへ

病気予防と代謝物の関係表 Number of 'Disease prevention and metabolites' data : 1


代謝物名英名効能含まれる食品名文献
コーヒー酸--動物実験で発ガン性が指摘。
コーヒー
永川祐三著 最新版 抗がん食品事典 医者がすすめる83種 主婦と生活社(2002)

Page Topへ